総合監修:社会福祉法人聖母会聖母病院 皮膚科部長 小林 里実 先生

掌蹠膿疱症を知ろう
掌蹠膿疱症の治療法
掌蹠膿疱症のQ&A

掌蹠膿疱症Q&A

病院に行く前に

※このサイトに示す画像および記事の無断転載を禁じます

治療費が高額になることはありますか?

治療法によっては高額になる場合があります。医療費が高額になった場合、患者さんの負担を軽減する国の制度があります。

医療機関の窓口で支払った医療費が、ある一定の金額(自己負担限度額※1)を超えると、差額が払い戻される「高額療養費制度」というものがあります。この制度は、全ての医療保険※2加入者が利用できます。原則として、自動的に払い戻されるわけではなく、自己負担金が高額になったときに、患者さんご自身が加入している医療保険に申請する必要があります。

なお、「認定証※3」を受診時に病院の窓口に提示した場合、当月の窓口での負担額が自己負担限度額と同額になり、高額療養費の払い戻し手続きが不要になります。認定証の交付も、患者さんご自身が加入している医療保険に申請することで交付されます。

また、さらに負担を軽減できるしくみとして、同世帯で同じ医療保険に加入している方の医療費を合算できる「世帯合算」、直近12ヵ月間に高額療養費の払い戻しが3回以上ある場合に4回目から自己負担限度額がさらに引き下げられる「多数回該当」があります。
(詳細は「高額療養費制度について」を参照)

※1 自己負担限度額は、年齢や所得により異なります。詳しくは、ご加入の医療保険の窓口にお問い合わせください。

※2 本項では、公的な医療保険[国民健康保険(国保)、健康保険(健保)、後期高齢者医療制度など]を、「医療保険」としています。

※3 「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」のことを指します。

ご加入の医療保険によっては、さらに負担が軽減されることがあります。

医療保険によっては、高額療養費制度で設定されている「自己負担限度額」よりもさらに低い額を設定していることがあります(付加給付制度)。付加給付制度での上限額は、各医療保険が独自に設定していますので、患者さんご自身が加入している医療保険の窓口に問い合わせ、ご自身についての正確な情報を得ることが大切です。

支給申請には領収書が必要な場合があります。

「限度額適用認定証」等を受診時に病院の窓口に提示しなかった場合は、後日、加入している医療保険に高額療養費の支給申請書を提出または郵送することで支給が受けられます。病院などの領収書の添付を求められる場合もあるため、領収書などは大切に保管しておきましょう。高額療養費の申請ができるのは、診療を受けた月の翌月の初日から2年間です。したがって、2年間はさかのぼって申請することができます。

詳細は厚生労働省のホームページ(「高額療養費制度を利用される皆さまへ」)をご参照ください。